
- オンライン家庭教師のネッティーってどんなサービスなの?
- 他のオンライン家庭教師サービスとはどんなところが違うの?
- 家の子供にネッティーが合っているのか分からない
オンライン家庭教師を始めようと思っている親御さんで、上記のような疑問や悩みを抱えている方は多くいます。
この記事の内容のメインは、これらの疑問や悩みへの回答と、ネッティーの口コミ・評判、強み弱み、どんな人にお勧めのサービスなのかの解説。
本記事を読むことで、オンライン家庭教師のネッティーにお子さまを入会させるかどうか判断できるようになります。
定期テストの点数を上げるため、受験のためなどオンライン家庭教師を始める目的は様々ですが、どのサービスにするのか迷いすぎて入会時期が遅れてしまえば、それだけやれることは少なくなります。
この記事では、皆様がなるべく早くお子さまに最適なサービスを選べるようにお手伝いします。
無料体験授業を受けると入会金0円!
インターネット家庭教師Netty
この記事を書いているTakumiです。
大学は、独学で名古屋大学に現役合格し、現在は塾講師として中学生・高校生の指導をしています。
この経験から、”独学”と”塾や家庭教師のサポート”の両方のメリット・デメリットを知っています。
自信の経験から学んだことを活かして、役に立つ勉強に関するノウハウを届けていきます。
本記事では、現役塾講師から見たオンライン家庭教師ネッティーの様々な情報をあなたに共有します。
ネッティーの強み,メリット
■ 料金が安い
■ 担当教師と学習プランナーのWサポート
ネッティーの弱み,デメリット
■ 授業日以外のサポートが少ない
どんな人におすすめか
■ 費用を低く抑えたい方
■ 兄弟で入会したい方
ここでは強み・弱み、どんな人にオススメなのかについて一部だけ紹介しました。
記事内ではさらに多くの要素を取り上げます。
目次があるので、お好きなところからお読みください。
オンライン家庭教師のNettyとは?

オンライン家庭教師のネッティーは関東で創業昭和58年の会社”家庭教師のノーバス”が提供するサービスです。
家庭教師のノーバスには訪問型の家庭教師として、55年以上運営してきた教育実績と経験、ノウハウがあります。
家庭教師のノーバスの教育の経験とノウハウを受け継いで誕生したのが、”オンライン家庭教師のネッティー”です。
ここ数年のコロナ渦によるオンライン環境の普及により、様々な新サービスが開始しています。
その中で、コロナ渦以前から運営されているネッティーには長期運営からくる安心感があります。
教育理念
ここでは、ネッティ-の親会社的な存在である、”家庭教師のノーバス”の指導方針について紹介します。
こちらの記事から抜粋して紹介。
「1人でも多くの生徒が最高の結果を手にし、大きく羽ばたけるように。」という思いで創業し、質の高い大学生・大学院生・プロ家庭教師を安心・明瞭な料金体系で提供する。
家庭教師だけに任せるのではなく、生徒1人1人に経験豊富な学習プランナーがつき成果をバックアップする。
すべてのお子さまに「わかる」よろこび、「できる」自信を。
オンライン家庭教師のネッティーでは、お子さまと直接接し、指導をする先生に丸投げするのではなく、学習プランナーを初めとした会社全体で生徒の成績アップの手伝いをしてくれます。
オンライン家庭教師のNettyのサービス内容
そもそもオンライン家庭教師がどういうサービスか分からないという方はこちらの記事をご覧ください。
オンライン家庭教師とは?メリット・デメリットとあわせて解説!
ここからは、オンライン家庭教師のネッティーのサービス内容(料金やサポート体制)について紹介。
基本情報
まずは下の表をご覧ください。
オンライン家庭教師のNettyの基本情報 | |
授業時間 | 1コマ50分 |
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
指導形式 | マンツーマン指導 |
先生 | 大学生講師・プロ講師 |
テキスト | 自分のテキストを使用可能 購入も可能 |
機材 | パソコンが必要 webカメラ・ヘッドセットは無料レンタル可能 |
無料体験 | ○ |
先生の入れ替え希望 | ○(無料で先生変更可能) |
授業外のサポート | 勉強スケジュールの徹底管理 緊急時には指導日以外のメール・LINEによる指導 |
備考 | 入会金0円! 指導プランナーと先生のダブルサポート 不登校サポートコースあり |
※入会金0円は、入会前に無料の体験授業をしたお子さまに適用されます。
webカメラ・ヘッドセットは無料レンタル可能ですが、パソコンは自分で用意する必要があります。
料金
入会金0円キャンペーン実施中!
入会金:22000円 → 体験授業を受けると0円に!
再入会や兄弟入会の場合は入会金がかかりません。
ここからは小学生・中学生・高校生の順に料金を説明します。
※価格は全て税込みで示します。
週1回(月4回)の月謝を示しますが、週2回指導の場合は倍の月謝になります。
小学生の料金
小学生 週1回 (月4回) | 小学生コース | 1・2年生 | 8,800円 |
3・4年生 | 12,100円 | ||
5・6年生 | 13,200円 | ||
中学受験コース | 1・2年生 | 14,300円 | |
3・4年生 | 16,500円 | ||
5・6年生 | 17,600円 |
中学生の料金
中学生 週1回 (月4回) | 1年生 | 14,300円 |
2年生 | 15,400円 | |
3年生 | 17,600円 |
高校生の料金
プロ家庭教師コース
指導経験が豊富なプロ教師に申し込めるコース。
料金はすこし割高になっています。
プロ家庭教師 週1回 (月4回) | JPコース | 年齢が若く、指導経験や合格実績があるプロ家庭教師を紹介する | 22,000円 |
SPコース | 指導経験・合格実績が豊富なベテランのプロ家庭教師を紹介する | 26,400円 |
不登校サポートコース
不登校サポートコースの料金は、お子さまの学年に応じた上の表に書かれている金額になります。
無料体験授業を受けると入会金0円!
インターネット家庭教師Netty
オンライン家庭教師のNettyの強み・メリット
オンライン家庭教師サービス全てに共通するメリット・デメリットとして下記が挙げられます。
メリット
- 1対1の授業が受けられる
- 料金が安い
- 日程や時間の融通が利きやすい
- 指導の様子を見られるため親が安心
- 講師の入れ替えが可能
- 先生が家に来ない→気を遣う必要がない
デメリット
- パソコンやスマホが必要
- ネット環境が必要
- オンラインなので打ち解けるのが難しい
- 指導が伝わりにくい
- 講師の質に差がある
オンライン家庭教師サービスのメリット・デメリットについて詳しくはこちらの記事をどうぞ。
ここからは、オンライン家庭教師のネッティー独自の強み・弱みを紹介していきます。
まずは強み・メリットから
ネッティーの強み・メリット
■ ホワイトボードを使用した双方向の授業
■ 担当教師以外に学習プランナーがサポート
■ 自分に合ったコースを選択できる
■ 他サービスと比べて料金が安い
■ プロ講師を選択できる(料金は高くなる)
■ 生徒の勉強スケジュール管理を徹底
1つ1つ解説していきます。
ホワイトボードを使用した授業で双方向のやり取り

オンラン家庭教師のネッティーの授業に使うビデオ通話アプリには、ホワイトボード機能がついています。
ホワイトボード機能とは、学校や塾で例えるならば「黒板」のような役割のものです。
授業中は、先生がホワイトボードに書き込みながら解説をしてくれます。
学校や塾の黒板よりも優れている点としては、生徒側も書き込むことができる点です。
ホワイトボード機能により、先生は生徒が問題を解いている様子を直接見れるので、解くスピードや解答を書く手の迷いから理解できているのか確認することができます。
担当教師以外に学習プランナーがサポートしてくれる
オンライン家庭教師のネッティーではお子さまの授業をする教師とは別に、「学習プランナー」が成績アップをサポートしてくれます。
学習プランナーは、運営会社”株式会社ワン・ツー・ワン”の社員で、担当教師とは別の側面を支えてくれます。
具体的に学習プランナーは下記のことをします。
学習プランナーのやること
- お子さまを担当する教師の指導
- 家庭との連絡をとる
- 受験の悩み・不安などの相談対応
学習プランナーはお子さまを担当する教師に、受け持つお子さま専用の研修プログラム、教え方、学習計画の立て方などを身につけさせるための指導を行います。
また家庭との連絡を密に取り、お子さまの学習状況を聞き取り、お子さま専用のカリキュラムの軌道修正をしてくれます。
さらに、お子さまや親御さんが担当教師に直接良いづらい不満や要望、受験の悩み・不安などを学習プランナーに相談することが可能です。
(もちろん担当教師に直接伝えてもOKです)
自分に合ったコースを選択できる
小学生コース
| 中学受験コース
|
中学生コース
| 高校生コース
|
上の表のようにオンライン家庭教師のネッティーは小・中・高校生のために、様々なコースを用意しています。
定期テストや受験の対策のためのコースがあるのは当然といえますが、勉強の習慣づけコースや面接対策コースなど、かゆいところに手が届くサービスも多数用意されています。
計画的に成績を伸ばしたいという長期指導ではなく、短期的な指導にも対応してもらえるので、様々な目的にあった利用ができます。
お子さまにピッタリなコースを選べる!
インターネット家庭教師Netty
他サービスと比べて料金が安い
他のオンライン家庭教師サービスとネッティーの料金の比較表を作りました。
※価格は全て税込みで示しています。
料金比較の1例として中学3年生の料金を比較します。
月謝(週1回) | |
ネッティー | 17,600円 |
メガスタ | 21,820円 |
ピース | 18,040円 |
数強塾 | 20,900円 |
対面の塾の平均 | 36,081円 |
対面の塾の平均費用はこちらから引用。
表に示されているように、ネッティーの料金は他のサービスと比べて低価格になっています。
比較材料として、対面の塾の費用も入れましたが価格の高さが際立っていますね。
プロ講師を選択できる(料金は高くなる)
オンライン家庭教師のネッティーでは、学生教師とプロ教師が在籍しています。
内訳は大学生教師約20000人、プロ教師約7000人。
少し割高な料金を支払うことで、ワンランク上のプロ教師の授業を受けることができます。
料金を確認したい方はこちら
プロ教師は教科別・志望校別各分野のスペシャリストであり、高い実績と豊富な経験を持っています。
ネッティ-では採用時に学力試験と面接試験を実施して、一定の結果を残した先生だけをプロ教師として認定しているので、優秀な教師陣がそろっています。
プロ教師は大学生教師に比べ経験が豊富なため、お子さまへの接し方や教え方、親御さんへの対応まで安心して任せることができます。
確実にお子さまの成績を伸ばしたい場合は、初めからプロ教師に申し込むことをオススメします。
質の高いプロの授業! まずは無料体験から!
インターネット家庭教師Netty
生徒の勉強スケジュール管理を徹底している

オンライン家庭教師のネッティーでは、スケジュール管理を徹底するため、時間割制で勉強計画を立ててくれます。
50分勉強して10分休憩というサイクルを繰り返すので、勉強と休憩のメリハリをつけることができます。
時間割の中から、希望の時間に授業を受けることができて、1日2コマ以上の受講をすることも可能です。
豊富な経験がある担当教師が、お子さまの性格や学力に合わせた勉強カリキュラムを作ってくれるため、効率よく目標に近づいていくことができます。
勉強して欲しいけど何をさせれば良いのか分からない親御さんや、勉強のモチベーションはあるけど自分でスケジュールを立てられないという小中高生の皆さんにはありがたいサービスです。
続きまして、オンライン家庭教師ネッティーの弱み・デメリットを解説します。
オンライン家庭教師のNettyの弱み・デメリット
強み・メリットと同じように、ネッティー独自の弱みについて説明します。
ネッティーの弱み・デメリット
■ 日曜日が休み
■ 授業日以外のサポートが少ない
■ 教師は指導経験が少ない大学生が多い
日曜日が休み
オンライン家庭教師のネッティーは、日曜日が休みです。
そのため、「平日は子供が部活や他の習い事で忙しく、ネッティーでの授業時間を確保することができないから、土日に指導して欲しい」というご家庭にはネッティーはオススメできません。
平日と土曜日で授業を受けれるお子さまに関しては問題ナシ。
授業日以外のサポートが少ない
授業以外のサポートとしては学習プランナーによる対応とスケジュール管理がありますが、授業以外にお子さまの学習をサポートする仕組みはありません。
勉強スケジュールの作成と、お子さまの状況に合わせたスケジュールの軌道修正をしてくれますが、スケジュール通りに勉強できるのかどうかは、お子さま本人のやる気次第といったところです。
計画通りに勉強するためには、親御さんのサポートも必要になってきます。
授業日以外のサポートの例としては下記があります。
・授業日以外にも質問に対応可能
ネッティーにはこのようなサービスがありません。
このようなサービスが欲しいという方はこちらの記事をご覧ください。
講師は大学生教師が多い
強み・メリットの部分では「プロ講師に申し込めるコース」があることを紹介しましたが、普通のコースを選択する場合、大学生教師がお子さまの担当になることがほとんどです。
お子さまを指導してきた経験が無いので、大学生教師はプロ講師よりも指導力が劣っています。
先生の中には難関大学の先生から、名前を聞いたことがないような大学の先生まで様々な教師がいます。
高学歴の先生が良いという訳ではありませんが、学力や教え方、生徒とのコミュニケーション能力など様々な要素で先生ごとに大きな差があります。
つまり、先生にも当たり外れがあるということです。
ネッティーでは無料の教師交代が可能なので、指導能力やお子さまとの相性に少しでも不安を感じたら、積極的に教師交代制度を利用するという手があります。
なるべく初めから良い先生に担当してもらうためには、ネッティーに入会する際に細かく希望を伝えておくことが大切です。
オンライン家庭教師のNettyの口コミ・評判
ここからはオンライン家庭教師のネッティーの悪い口コミ・良い口コミの両方を紹介します。
悪い口コミ・評判
中学生の保護者 2020年の口コミ
なかなか成績が上がらず、宿題など自主的に勉強をする流れをこちらからお願いしないと作ってもらえませんでした。ネッティの限られた時間の中だけではもう少し工夫がないと成績が上がるというのは難しいのではと感じました。
引用元:塾ナビ
yasuさん 2020.4.10 の口コミ
中学受験のために利用させてもらいました。
他の家庭教師サービスと違い、ネットで完結します。また他のサービスよりも安く利用できるため利用させてもらいました。
感想としましては満足のいく結果にはなりませんでした。理由としましてはどうしても勉強する流れをこちらが作らざるえなく、決まった時間だけで成績があがるのも難しかったです。
しかし教材はわかりやすく、サポート体制も充実してしていました。
次利用するときは保護者側も子供にどう言うように勉強の流れを作ればいいのか考えればもっと成績が伸びたと思います。引用元:みん評
どちらの口コミも、「ネッティーの授業自体に問題はないけれど、授業日以外の勉強が上手くできずに成績が伸びなかった」という内容です。
宿題の量や親御さんによるサポートなど、授業以外でもお子さまに勉強してもらうためには様々な対策が必要になってきます。
良い口コミ・評判
師走さん 2020.12.18 の口コミ
コロナの影響で娘の通う中学校では授業が遅れ、進路も考えなけばならない時期に入ったことで、学校以外で学力アップの場が必要になりました。塾へはアクセスに難があり、夫婦共に家を空けることが多い我が家では家庭教師も不安があります。家族で話し合い、費用が抑えられるメリットも後押しとなってオンラインの家庭教師を選びました。残った不安は娘がサボらずに授業を受けるかという点でしたが、ビデオ通話でもやり取りしながらの授業なので、それも解消しています。塾に通う場合の移動時間が予習や復習の時間に充てられ効率よく勉強できているようで、全国模試で結果も出て満足しています。
引用元:みん評
この口コミのように、ネッティーはマンツーマン指導なので、お子さまがサボってしまうことや眠くなってしまうことも起こりません。
授業時間の50分だけは少なくとも集中して取り組むことができます。
おにおんさん 2021.02.01 の口コミ
大学受験の頃利用していました。最初は塾に通っていたのですが、通うことが面倒になったことと、周りの騒音が気になったり等の理由で辞めました。そんな時にネットでのマンツーマン指導があると知り、これはいい!と思い登録させていただきました。塾だと他にも人がいたり、がやがやして集中できなかったりしましたが、家で集中してそして気さくに質問もできるのでとてもやりやすかったです!そして第一志望の偏差値60の大学に合格することができました。少し、最初は使い方が分からない部分もありましたが、慣れたら続きます!
引用元:みん評
集団指導塾では、友達と一緒に勉強できるというメリットがありますが、勉強に集中できないという足かせになる場合もあります。
この口コミのように、ネッティーでは家で1人きりで授業を受けられるので、集中して取り組むことができます。
他サービスとの違い
ここまで、強み・弱みや口コミなどを紹介してきました。
ここで一度、オンライン家庭教師ネッティーが他サービスと異なる部分についてまとめます。
- ホワイトボードを利用した授業
- 学習プランナーのサポートがある
- 料金が安い
- 時間割制度
- 指導コースの種類が多い
- オンライン用機材の無料レンタル
- 体験授業を受ければ入会金0円
どんな人にお勧めか
オンライン家庭教師のネッティーは下記のようなご家庭・お子さまにオススメです。
■ 勉強スケジュールを立てて欲しい方
■ 入会する入会する目的が明確な方
■ 兄弟で入会したい方
1つ1つ解説していきます。
費用を低く抑えたい方
「進学のための費用を貯めておきたい」
「塾の高額な月謝をはらう余裕がない」
上記のような悩みを抱えている親御さんは、たくさんいるのではないでしょうか?
オンライン家庭教師のネッティーの強み・メリットの部分でも紹介したように、他の教育サービスに比べてネッティーの料金は安いです。
なるべく安く、質の高い指導を受けたいという方にはオンライン家庭教師のネッティーがオススメです。
他サービスよりも低価格で授業を受けられる!
インターネット家庭教師Netty
勉強スケジュールを立てて欲しい方
オンライン家庭教師ネッティーでは授業を担当する教師と学習プランナーが、お子さま専用の学習スケジュール作成をしてくれます。
成績向上のためには、スケジュール作成が必須なので、今まで自分で計画を立てたことが無いというお子さまは利用した方がよいです。
定期テストや受験の経験が少ないお子さまが計画を立てるよりも、指導経験が豊富な教師に任せた方が、効率よく成績を伸ばすためのスケジュールを提案してくれるはずです。
勉強と一緒に、スケジュールの立て方や管理の仕方まで学ぶことができればネッティーを退会したとしても自分で質の良い勉強をすることができるようになります。
オンライン家庭教師を始める目的が明確な方
ネッティーの強み・メリットの部分で、オンライン家庭教師のネッティーでは多くのコースが用意されていることを紹介しました。
オンライン家庭教師を始める目的が明確であれば、ネッティーの多くのコースから最も適したコースを選択することができます。
他のオンライン家庭教師サービスは、ほとんどの場合定期テスト対策や受験対策のコースしかないので、様々な希望をもつお子さまたち1人1人に適切に対応できるところはネッティーの魅力です。
コース選択以外にもお子さまの指導に対する細かい要望があれば、入会時にそれを伝えることで、お子さまにぴったりの指導方法で対応してもらえます。
私個人的には、小中学生コースにある「勉強の習慣づけコース」は後々の受験や高校生活にも活かせる力を身につけることができるのでオススメです。
兄弟で入会したい方
オンライン家庭教師のネッティーは、兄弟入会の場合は入会金がかかりません。
他のオンライン家庭教師サービスでは、入会金約20000円。
兄弟入会だと倍の40000円かかる計算になります・・・。
かなり高い金額ですよね。
この記事内の料金の部分でも解説したように、ネッティーでは無料の体験授業を申込むことで入会金が0円になります。
無料体験授業を利用することで、かなり家計が助かりますね。
無料体験授業の申込み方法
オンライン家庭教師ネッティーの無料体験授業をうける方法を説明します。
無料体験授業を受けると入会金が0円になるので、入会を決めている人も、迷っている人も体験授業を利用してください。
手順1.公式サイトにアクセスする
下のリンクから公式サイトに入ることができます。
公式サイトに入ると、下の画像が表示されます。
スマホの場合

パソコンの場合

手順2.画面上部にある(パソコンだと右上)無料体験授業をクリックする。
手順3.お問い合わせ内容の入力をする。
保護者氏名・生徒氏名・電話番号・住所などを入力します。
※一番上のお問い合わせ項目で「無料体験のお申し込み」にチェックを入れていください。
手順4.お問い合わせ内容の確認をして、送信する
入力内容の最終確認をしてください。
確認できたら送信をします。
以上で、無料体験授業の申込みは完了です。
よくある質問
オンライン家庭教師のネッティーについてよくある質問とそれに対する回答を紹介します。

いまある自宅のパソコンで受講可能ですか?
ご家庭にインターネット環境とパソコンがあれば、どなたでも授業を受けることができます。
周辺機材としてWebカメラ、ヘッドセット、ペンタブレットは、Nettyでも推奨品としてご用意しております。(無料レンタルがあります)
パソコンにwebカメラ・マイク・スピーカーが内蔵されている場合は、webカメラとヘッドセットの購入はしなくても受講できます。

退会の際はどのようにすればいいですか?
原則として退会日は月末になります。前月末日までに退会を申し出た場合、中止料・解約料がかからずに退会することができます。

どんな先生が教えてくれるのですか?
東大・早稲田・慶應義塾大学などのような難関大学出身・在籍中の教師が中心となっています。
親御さん・お子さまから先生に関する希望を聞き取り、相性などを加味して担当教師を決定します。

授業料の支払いはどのようになりますか?
オンライン家庭教師のネッティーは月謝制となっています。
支払い方法は、口座振替または振り込みとなっていて、ローン・クレジットを組むことはありません。
運営者情報
運営者情報 | |
社名 | 株式会社ワン・ツー・ワン |
代表取締役社長 | 本田守孝 |
創業 | 1983年(昭和58年)9月 |
事業内容 | オンライン家庭教師のNetty 訪問型家庭教師のノーバス |
所在地 | 本社 〒171-0033 東京都豊島区高田3-12-14 犬宮ビル3F |
お問い合わせ先 | 0120-121-864 受付時間 10:00~21:00 |
まとめ
- 他のオンライン家庭教師サービスに比べて、料金が安い
- 授業をする教師と、学習プランナーのダブルサポート
- 日曜日が休み
- 授業日以外のサポートが少ない
最後に改めて、ネッティーの強み・弱みの中でも特に重要なところをまとめました。
お子さまにとって強みと弱みのどちらが大きく効果を及ぼすのかによって、ネッティーに入会するかどうか判断してください。
どの教育サービスを選ぶのかは成績アップできるのかに直結する重要な要素です。
即断即決ではなく、じっくり考えて決めてくださいね。
オンライン家庭教師のネッティーを始めるのであれば、まずは無料の体験授業をしてから最終判断をしてください。
無料体験授業を受けると入会金0円!
インターネット家庭教師Netty