
- 親の負担が少ないオンライン家庭教師サービスが気になる。
- 同じようなサービスが多く、どのサービスが良いのか分からない。
- 料金やサービスにどのような差があるのか知りたい。
お子さまの勉強のためにオンライン家庭教師を始めようと検討しているの中で、上記のような疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では数多くあるオンライン家庭教師サービスについて、次のポイントから比較します。
比較ポイント
- 料金(授業料金・入会金・維持費)
- 在籍している講師
- 授業中・授業外のサポート内容
- 無料体験の有無・手厚さ
どの教育サービスを選択するのかは、お子さまの成績アップに直結する重要なポイントです。この記事を読むことで、ご家庭とお子さまに最適なオンライン家庭教師サービスを選択することができます。
- 執筆者情報
- こんにちは、「家庭学習を応援するブログ」の運営者Takumiです。普段は現役塾講師として、中学生・高校生の勉強をサポートしています。お子様の成績アップに必要な要素を熟知しているので、どのサービスがどのお子さまに最適なのかこの記事で皆様に伝えていきます。
目次がありますので、お好きなところから読んでください。
オンライン家庭教師とは

「オンライン家庭教師」とは、テレビ電話アプリを使い、先生と生徒が直接会うことなくリモートで授業を行う教育サービスのことです。
オンライン家庭教師のサービス内容は各社によって様々ですが、共通点として下記のような特徴があります。
- zoomなどのアプリを使い授業を行う
- 授業時間が短い(30分~60分程度)
- マンツーマン授業を受けられる
- 自宅で授業を受けられるため、ご両親様の負担が少ない
オンライン家庭教師では、zoom(ズーム)という無料のアプリを使い授業をすることが多く、基本的に講師と生徒マンツーマンの授業を30分~60分程度行います。
最近のオンライン家庭教師では、授業時間外でも質問対応や受験に関しての相談に応じてくれるサービスを提供している会社が増加中です。
オンライン家庭教師の授業は、学校や塾とは異なり自宅で受けることができるため、送迎などが不要でご両親様の負担が少ないのも特徴の1つ。
ここからはオンライン家庭教師の弱点と強みについて紹介します。弱点についても包み隠さず紹介するので、オンライン家庭教師を始めるかどうか決める判断材料にしてくださいね。
オンライン家庭教師のここが弱点・デメリット!
まずはオンライン家庭教師の弱点・デメリットについて紹介します。
- 講師の質に差がある
- 信頼関係を築くのに時間がかかる
- オンライン用の機材が必要
デメリット①|講師の質に差がある

オンライン家庭教師では、多くの会社が「大学生講師」や「プロ講師」のように様々な経歴の講師を雇っています。
プロ講師とは、元塾講師や元学校教師などの経歴をもっており、授業経験が豊富で大学生講師に比べて質の高い授業をしてくれることが多いです。
授業を受けるのはお子さまですが、お子さま自身が授業の質が低いことを判断することはできないので、親御さんが体験授業などで確認してあげてください。
オンライン家庭教師を始めるときに、担当講師に関する希望を伝えることができます。
講師の希望を伝える際には、講師の今までの実績やプロフィールを確認し、お子さまと相性が合いそうな講師を選ぶことで、成績アップの効果が得られやすくなります。
デメリット②|オンラインなので信頼関係を築くのに時間がかかる

お子さまの学力向上のためには、お子さまと講師の信頼関係が最も重要です。
お子さまが講師の言葉を信頼し、講師から伝えられたことを実践して初めて成績を上げることができます。
私が塾講師として中学生と面談をしているときに、私と生徒の勉強に対する温度差が大きく、生徒の心を動かしモチベーションを上げられなかったことが何度もありました。
このように生徒と講師の信頼関係は、生徒のやる気や学力向上に密接にかかわる要素です。
しかし、オンライン指導では対面指導に比べてお子さまと講師が打ち解け、信頼関係を築くことに時間がかかります。
そのため、オンライン家庭教師は1ヶ月のような短期間で学力を向上させることには不向きです。
デメリット③|オンライン用の機材が必要

オンラインで授業を受けるためには、オンライン用の機材が必要になります。
具体的には下記のものが必要になります。
- パソコン or タブレット端末(スマホOKな場合も)
- インターネット環境(wifi環境)
- Webカメラ・ヘッドセット
- 画面に書き込むためのペン(ApplePencilなど)
各オンライン家庭教師サービスごとに必要な機材に違いがあります。
(Webカメラとヘッドセットについては、パソコンやタブレット端末にカメラ・スピーカー・マイクが内蔵されている場合は、不要になります。)
パソコンやタブレット端末に関しては、簡単に購入できる金額ではありませんよね。そんな時には、機材の貸し出しがあるオンライン家庭教師がおすすめです。
wifi環境については、普段からスマホを不自由なく使用できている家庭であれば問題ありません。
また、スマホやタブレット、パソコンが授業を見るために必要になりますが、可能であればパソコンかタブレットをご用意したほうがいいです。授業中に解説のために板書をしてくれる先生もいるため、画面が大きく見やすい方がお子さまの理解に繋がりやすいからです。
オンライン家庭教師のメリット・おすすめポイント!
続きまして、オンライン家庭教師のおすすめポイントを紹介します。
オンライン家庭教師には主に下記のメリットがあります。
オンライン家庭教師のメリット・おすすめポイント
- 費用を低く抑えられる
- 部活や習い事で忙しい方でも利用できる
- 親御さんが指導の様子を見ることができる
- 先生が自宅に来ない→気を遣わなくていい
メリット①|費用を低く抑えられる
一般的に、オンライン家庭教師の方が訪問型の家庭教師や対面の塾に比べて、かかる費用を低く抑えられます。
- 先生の交通費が必要ない
- 子供の送迎にかかるガソリン代が必要ない
- 対面の塾のように設備費がかからない
- 新しくテキストを購入する必要がない(学校で使用する教材で指導してもらえる)
- 授業時間が短い
上記の5つが、料金が安くなる主な要因。
これから紹介するオンライン家庭教師の中でも、授業料金が安い会社をまとめた記事もあるので興味がある方はこちらもご覧ください。
メリット②|部活や習い事で忙しい方でも利用できる
オンライン家庭教師は講師とお子さまのマンツーマン授業形式なので、講師との予定が合えばどんな時間でも授業を実施してもらえます。
夜の遅い時間でも授業をしてくれるサービスを提供している会社もあるので、ご家庭の予定に合わせてスケジュールを調整することができます。
そのため、オンライン家庭教師であれば、部活や習い事で忙しい方でも利用することが可能です。
通常の集団指導塾や個別指導塾では、夕方から夜の時間にかけて授業を行いますが、この夕方から夜の時間帯には様々な理由で都合が悪いご家庭もいることでしょう。
どんな時間でもサービスを利用することができるのでは、オンライン家庭教師にしかない魅力ですよね。
メリット③|親御さんが指導の様子を見ることができる

オンライン家庭教師では自宅でパソコンを通して授業を行うため、ご両親様がお子さまの授業の様子を直接見ることができます。
学校や塾での授業では、授業風景を見れる日は限られているため、指導の様子をいつでも見られることはオンライン家庭教師ならではの魅力です。
また、授業の様子を直接見ることができるメリットには下記が挙げられます。
- 先生がどのような人か分かる
- 授業中の説明は分かりやすいか親御さんが判断できる
- お子さまとの意思疎通がスムーズにできているか確認できる
上記のような様々なメリットがあるので、オンライン家庭教師では安心して授業をうけることができます。
メリット④|先生が自宅に来ない→気を遣わなくていい
オンライン家庭教師では講師がご家庭に来ることはありません。そのため、先生に気を遣わなくていいです。
他人を家に上げることに抵抗がある方もいると思います。
訪問型の家庭教師の場合は、先生が来る前の掃除やお茶菓子の用意が必要になり、授業時間中は気を遣って過ごす必要があります。
他人を家に上げることに抵抗がある方や、先生に気を遣うことを面倒だと感じる方にはオンライン家庭教師のサービスがおすすめです。
ここまでオンライン家庭教師の強み・弱みを紹介しましたが、オンライン家庭教師にはまだまだ多く強みがあります。
さらに詳しく知りたい方は下の記事も合わせてお読みください。
総合比較!人気のオンライン家庭教師16社を完全比較

オンライン家庭教師の魅力が分かったら、次は各社のサービスを比較していきましょう。最近になってオンライン家庭教師サービスはますます増えていますが、この記事では、その中でも特におすすめなサービスを厳選して紹介します。
おすすめオンライン家庭教師サービスの一覧比較表
続きまして、オンライン家庭教師16社について紹介します。
ここでは、おすすめできるオンライン家庭教師サービス16社の価格、講師、無料体験、特徴を一覧比較表にまとめました。
(横にスクロールして比較することができます。)
各サービス名をクリックすると、そのサービスについて詳しく説明したページに移動します。
サービス名 | 入会金 | 価格(月額) | 講師 | 無料体験 | 特徴 |
e-Live | 28,600円 | 19,360円~ | 大学生 | 〇 | オンライン自習室 授業を録画OK |
ピース | 22,000円 | 16,280円~ | 大学生・プロ | 〇 | 兄弟家庭や母子・父子家庭割引あり |
Netty | 0円 | 14,300円~ | 大学生・プロ | ○ | 体験授業を受けると入会金が0円になる |
ファースト | 0円 | 11,220円~ | 大学生・プロ | ○ | スマホ指導OK 80000人の講師が在籍 |
Wam | 27,500円 | 7,600円~ | 大学生・プロ | ○ (有料で2・3回目の体験もできる) | 返金・成績保証の制度あり |
家庭ネット | 22,000円 | 11,880円~ | 大学生・プロ | ○ | 指導日以外にメールで質問可能 学力テスト実施 |
マナリンク | 0円 | 16,000円~ | プロ | ○ | 教師を指名できる チャットで質問可能 |
メガスタ | 15,000円 | 21,820円~ | 大学生・プロ | × (資料請求あり) | 機材レンタル 24時間質問受け付け |
スタディコーチ | 33,000円 | 24,800円~ | 東大生・早慶生 | ○ (納得できる先生に出あえるまで無料) | オンライン自習室 東大生による質問対応 |
数強塾 | 16,500円 | 15,400円~ | プロ | ○ (混雑時は3,000円) | 24時間質問受け付け 数学の指導のみに対応 |
銀河 | 20,000円 | 11,000円~ | 大学生・プロ | ○ | 指導料が1ヶ月分無料 兄弟・母子父子家庭割引あり |
ガンバ | 22,000円 | 15,800円~ | 大学生・プロ | ○ | 授業の録画OK 首都圏の高校受験に強い |
そら塾 | 11,000円 体験授業受講で0円に | 7,200円~ | 大学生 | 〇 (最大5回まで) | オンライン自習室 上場企業による運営 |
GIPS | 20,000円 | 14,180円~ | 大学生・プロ | ○(2回まで無料) | 機材レンタル 入会金無料キャンペーン実施中 |
ホワイトベア | 11,000円 | 13,200円~ | 大学生・社会人 | ○ | 映像授業も利用可能 派遣指導にも対応 |
※上の表の価格では、中学生が週1回(月4回)の指導を受ける場合の最も安いコースの金額をベースに記載しています。
1授業あたりの時間はサービスによって異なりますので、より詳細は各サービスに関する紹介ページをご覧ください。基本的には1コマ60分の授業を想定した料金を示しています。

ここからは、各社のサービスについて簡単に説明していきます。
オンライン自習室完備「e-Live」

オンライン家庭教師e-Liveは大学生講師のみが在籍しているサービスです。「オンライン自習室」というサービスがあり、土日祝日関係なく実施されているので、ご家庭での勉強習慣がなかったお子さまが勉強習慣を身につけるのにおすすめなオンライン家庭教師です。
授業料は講師の在籍している大学のレベルによって変わり、東大生講師に担当してもらうと週1回授業の場合、中学生は月額15400円(税込み)となります。初月に関しては、入会金として28600円(税込み)と安くないお金がかかるので、入会の際にはお財布相談してくださいね。不登校の生徒用のコースもあり、手厚いサポートが受けられるので、学校にはあまり行けないけれど家で勉強をしたいお子さま・親御さんもe-Liveを検討してみてください。
e-Liveはこんな人におすすめ▼
- 夜遅くの指導を望む方
- 家庭学習の習慣を作りたい方
- 不登校生のためのコースを受講したい方
公式サイト:無料体験はこちらから!
料金・サービス内容を解説!
兄弟・母子家庭・父子家庭割引あり「ピース」

オンライン家庭教師ピースは、オンライン専業で10年以上ものあいだ生徒の指導を続けてきたサービスです。オンライン家庭教師ピースの魅力の1つは料金体系にあります。公式サイトに示してある料金以外はかからないと明言していて、兄弟家庭や母子家庭などを対象に割引制度も豊富にあります。
また、他のサービスと比べて授業料が低価格なので、「塾は高くて通うことが難しい」、「子供の進学のために貯金をしたい」という方にはおすすめです。講師は大学生講師とプロ講師で、マンツーマン指導を受けられます。講師の採用率は30%以下であり、採用後も社員とのマンツーマン研修を行っているため、講師の質が高いことが特徴です。また、他のオンライン家庭教師サービスとは異なり、教えてもらう教科数を増やしても料金は変化しないので、複数の苦手科目を同時に対策することができます。入会前に、無料体験授業と資料請求をできるので、厳選された講師の授業に興味があるという方はぜひ試してみることをおすすめします。
ピースはこんな人におすすめ▼
- 兄弟がいる家庭・母子家庭・父子家庭
- 複数科目の授業を受けたいお子さま
公式サイト:無料体験はこちらから!
料金・サービス内容を解説!
無料体験で入会金0円!。月謝も安い「Netty(ネッティー)」

オンライン家庭教師のネッティーは、訪問型家庭教師ノーバスの教育経験とノウハウを受け継いで誕生したサービスです。無料体験をしてから入塾すると入会金が0円になる割引制度を実施中。定期テスト対策、受験対策、勉強の習慣作りなど指導コースが充実しており、オンライン家庭教師を始めようか検討している方の幅広いニーズに対応しています。
また、オンライン家庭教師サービスの中では珍しく時間割制度を採用し、時間割に合わせたスケジュール作成をしてくれるため、「子供にメリハリを付けて勉強してほしい」「効率的な勉強方法を知りたい」といった方に大変おすすめです。無料体験授業を受けることで、入会金が0円になるので、興味のある方はぜひ試してみてください。
Netty(ネッティー)はこんな人におすすめ
- お子さまにぴったりの指導コースを選択したい方
- 勉強スケジュールを立てて欲しい方
公式サイト:無料体験はこちらから!
料金・サービス内容を解説!
80000人の講師から選べる!「ファースト」

オンライン家庭教師ファーストは、20年以上前から訪問型家庭教師として活躍してきた株式会社エムズグランドが提供するオンラインサービスです。ファーストの一番の特徴は、難関大学講師・社会人講師・プロ講師合わせて80000人以上の講師が在籍していることです。
日本全国80000人の講師人数は業界トップ!「講師はこんな人がいい」という細かい要望を叶えてもらうことができます。また、他のオンライン家庭教師サービスと比べて授業料が低価格なことも魅力の1つ。月4回(週1回)の授業で、月額10,395円~(税込み)というリーズナブルな料金で授業を受けられます。他の習い事(学習塾やスポーツ)と掛け持ちしたい人や、まずは低価格にオンライン家庭教師サービスを始めて見たいという人におすすめのサービスです。ちなみに、入会金、月会費、解約金は全て0円です!
ファーストはこんな人におすすめ
- オンライン家庭教師が初めての方
- 主要五科目の他にオンライン英会話などの授業を受けたい方
- 80000人の先生からお子さまに最適な先生を見つけたい方
公式サイト:無料体験はこちらから!
料金・サービス内容を解説!
返金保証・成績保証で安心して始められる「Wam」

オンライン家庭教師Wamは、25年以上にわたって学生の成績アップに貢献してきた実績あるオンライン家庭教師です。サービスに満足できなかったときの返金保証や成績保証、各種割引キャンペーンが他サービスと比較して充実しています。また、Wamでは、生徒の指導に「25年間の教育経験を蓄積したAI」を導入!
授業担当の講師・AI・学習プランナーが、お子さまが「理解できていない」「苦手」な分野を見つけ出し、最速での成績アップを達成するための学習カリキュラムを作成してくれます。オンライン指導は通信環境が整備された指導センターから提供されるので、途中で音声や映像が途切れる心配のない、快適な学習をすることが可能です。他サービスではzoomを使って授業をするのが一般的ですが、Wamではオンライン授業用に独自に開発したアプリで授業をするため、対面授業に劣らないハイクオリティな指導を実現しています。授業品質・保証内容が整っているオンライン家庭教師Wamは、オンライン家庭教師が初めてで子供に適しているのか分からないという方におすすめできるサービスです
Wamはこんな人におすすめ
- 返金保証や体験授業で安心・納得して始めたい方
- 勉強が苦手なお子さま(授業時間が短い40分コースで集中して取り組める)
- 家での勉強習慣がないお子さま
公式サイト:資料請求はこちらから!
料金・サービス内容について紹介!
毎日の学習計画を細かく管理「家庭ネット」

ネット家庭教師「家庭ネット」は、30年以上にわたって通信教育や参考書出版など様々な形で教育に携わっている株式会社”日本学術講師会”が運営するサービスです。家庭ネットは、「毎日の学習計画立てサポート」というサービスを提供しています。
何をすれば成績アップに繋がるのか分からないという方にはおすすめできるサービスです。授業の日時は予約制で、授業内容も指定することができるので、他のオンライン家庭教師サービスと比べて、日時や授業内容の自由度が高くなっています。授業料金はリーズナブルで、1コマ25分:1,100円~で授業を受けられるのも家庭ネットの魅力。授業日以外にも講師にメールで質問をすることができるので、自分で勉強しているときも学習計画と質問対応など充実したサポートを受けられます。1回の授業も最短25分から利用できるので、勉強に集中することが苦手なお子さまにもおすすめです。
家庭ネットはこんな人におすすめ
- 部活や他の習い事で忙しいお子さま
- 徹底した学習管理を望む方(指導日以外も)
- 勉強に集中することが苦手なお子さま(1コマ25分なら集中できる)
公式サイト:無料体験はこちらから!
料金・サービス内容を解説!
社会人講師の質の高い授業「マナリンク」

オンライン家庭教師マナリンクは、株式会社NoSchoolが運営する教師の質にこだわりを持ったオンライン家庭教師サービスです。教師の平均年齢は34歳と高く、在籍している教師の20%が「教員免許保持者」であり、さらに17%は「個人塾経営者」というベテランの講師人。
授業を担当する教師のほとんど100%が社会人教師・プロ教師なので、指導の質の高さには定評があります。また、専用のチャットアプリやLINEを使って先生と直接やり取りができることも魅力の1つ。他のサービスのように、毎回メールで連絡したり、運営を通して連絡したりといったわずらわしさが無く、気軽に先生と連絡を取ることが可能です。これらのチャット機能を使い、授業時間外でも質問対応や相談にのってくれる先生もいるので、先生と二人三脚で成績アップに挑戦できます。オンライン家庭教師マナリンクは、質の高い指導と、授業外のサポートの両方にこだわりたい人におすすめのです
マナリンクはこんな人におすすめ
- 大学生講師ではなく、社会人講師に指導して欲しい方
- お子様の状況をこまめに知りたい方(先生とのこまめな連絡)
- 多彩なコースからお子様にぴったりなコースを選びたい方
公式サイト:無料体験はこちらから!
料金・サービス内容を紹介!
24時間の質問対応サービス「メガスタ」

オンライン家庭教師メガスタは、NHKや毎日新聞に取り上げられ、最近では指原莉乃さんがテレビCMに出演する注目サービスです。メガスタの一番の魅力は、授業時間以外でも24時間質問に答えてくれるサービスがあること。35000人以上の講師が在籍しているので、講師の性格・性別・学生時代の部活など細かい希望を叶えてもらうことができます。
他のオンライン家庭教師サービスとは異なり、授業時間が80分または100分と長いので、勉強が嫌いで集中力が続かないお子さまには向いていません。しかし、勉強のモチベーションアップが高いお子さまにとっては、通常授業と24時間質問サービスという家でのベストな勉強環境を提供してくれます。無料体験授業はありませんが、その代わり「1ヶ月の返金保証キャンペーン」が期間限定で用意されているので、メガスタに興味があるという方は無料資料請求から初めてみてください。「返金保証」「成績保証」は6/30まで
メガスタはこんな人におすすめ
- 教師の条件に細かい希望がある方
- 勉強のモチベーションがあるお子さま
- 集団塾や学校など人前での質問が苦手なお子さま
公式サイト:無料資料請求はこちらから!
料金・サービス内容を紹介!
東大生による指導を受けたいなら「スタディコーチ」

スタディコーチは、2020年に誕生した比較的新しいオンライン家庭教師サービスです。在籍している講師は東大生と早稲田慶応大生のみであり、東大生の勉強ノウハウを結集して作られた「東大式」の勉強法を学ぶことができます。憧れの東大生から指導を受けることが生徒のモチベーションアップにも大きく貢献!
スタディコーチは家庭学習に力を入れていることが特徴で、365日開校しているオンライン自習室や東大生による質問対応を毎日利用できます。また、1週間ごとにミーティングを実施し勉強計画の管理をしてもらえるので、自宅での勉強効率や自宅での勉強時間を向上させたい方には最適です。ミーティング後には保護者様へ「指導報告書」が送られるので、お子さまの学力や学習状況について細かく把握することができます。
スタディコーチはこんな方におすすめ
- 東大生・早稲田慶応大生の指導を受けたい方
- 家での学習効率を上げたい方
- 子どもの学習状況を把握したい方
公式サイト:無料体験はこちらから!
料金・サービス内容を解説!
数学だけを学びたいなら数学専門塾「数強塾」

数強塾は、数学の成績向上に特化したオンライン家庭教師です。名前の通り数学の授業しかしない特殊なオンライン塾となっています。中学1・2年生は週1回の授業(月4回)で月額18700円と価格は他のオンライン家庭教師サービスと比較して少し高めですが、苦手な数学を克服したいお子さまや、数学を武器にしたいお子さまにおすすめできるサービスです。
数強塾の講師は全員がプロ講師なので、経験が豊富な先生の質の高い授業を安心して受けることが出来ます。教材は学校で使用しているものを使って指導するので、新しく教材費がかかることはありません。また、公式サイトから無料でプリント600種類以上、授業動画300本以上を利用可能なので、たくさんの問題を解くことができます。授業外のサポートも充実していて、生徒ごとの個別課題の作成をしてくれたり、授業時間外でも質問に応じてくれたりします。さらに、1コマの時間は40分~60分ですが、生徒が理解できるまで延長指導をしてくれます。
数強塾はこんな方におすすめ
- 数学が苦手 or 数学を得意にしたい
- 授業中、授業外で手厚いサポートを受けたい
- プロ講師に数学を指導してほしい
公式サイト:無料体験はこちらから!
料金・サービス内容を紹介!
生徒のモチベアップの方法が盛りだくさん「銀河」

家庭教師の銀河は、訪問型の家庭教師とオンライン家庭教師の両方の事業を運営中のサービスです。生徒の「自立」にこだわりを持ち、塾や家庭教師などの教育サービスに頼らなくても自力で勉強を進められるように、勉強のやり方を教えています。
銀河の特徴として、勉強に対する「お子さまのモチベーションアップ」に力を入れていることが挙げられます。テストの点数が上がったら10,000円をもらえる制度(銀河賞)や、分からないを分かるに変えることで成功体験を積ませることなど、様々な手段でお子さまのやる気にアプローチします。1コマ(30分)1,375円で授業を受けることが可能で、小学生・中学生・高校生すべて一律の料金となっています。受験学年になっても授業料が上がらないのは嬉しいポイントです。
銀河はこんな方におすすめ
- 勉強に対するモチベーションを上げたい方
- 兄弟家庭・母子家庭・父子家庭のお子さま (割引があります)
- 映像授業で苦手科目の授業を何度も復習したい方
首都圏の公立高校受験に強い「ガンバ」

オンライン家庭教師ガンバは、大手口コミサイトである「エキテン」で5年連続口コミNo.1を獲得していて、お客様からの高い評価を得る教育サービスです。ガンバでは授業を録画することが可能で、何度も見返すことができます。通常授業以外にも映像授業やLINEでの質問対応を取り入れていいて、家でも勉強しやすい環境を作ってくれるところが魅力的!
ガンバの特徴として、「5教科過去問分析レポート」があります。これは首都圏(埼玉・神奈川・東京・千葉)の公立高校入試のみに対応しているサービスで、公立高校入試の過去問分析と、過去問の解説・対策の仕方を紹介したガンバオリジナルの教材です。ガンバに入会すると、30年以上の指導経験を踏まえた過去問の分析と対策を知れるので、首都圏の公立高校入試に万全の態勢で臨むことができるようになります。
ガンバはこんな方におすすめ
- 首都圏での公立高校受験を目指す中学生
- 家での自主学習を頑張りたい方
- 授業録画・解説動画を見返したい方
上場企業による運営・生徒数No.1の実績「そら塾」

オンライン個別指導「そら塾」は、上場企業である株式会社スプリックスが運営するサービスです。そら塾には業界最大の10万人以上の指導実績があり、そのうち89.1% の生徒様が成績アップを達成しています。信頼できる運営元と、豊富な指導実績があるサービスに安心してお子さまを任せたい方におすすめのサービスとなっています。
もう1つ魅力的なポイントかつ他のオンライン家庭教師サービスとの違いとして、体験授業回数の多さが挙げられます。そら塾では最大5回無料体験を受けられるため、サービス内容や指導の質に満足できるかしっかりと確認することが出来ます。授業料金は中学生の場合、月額7,200円~と低価格であり、スマホでの受講も可能なことから保護者様の負担が少なく始めることができるのも嬉しい点です。これらの要素から気軽に始められるので、オンライン家庭教師サービスが初めての方にもそら塾はおすすめできます。
「そら塾」はこんな方におすすめ
- 安心感・信頼感のある運営元が提供するサービスを利用したい方
- 最大5回の無料体験で、指導内容に納得してから入会したい方
- 各県の高校入試の詳細な情報が欲しい中学生
公式サイト:無料体験はこちらから!
料金・サービス内容を解説!
初期費用0円で始められる「GIPS」

オンライン家庭教師GIPSは、2019年からサービスを開始した比較的新しいオンライン家庭教師です。GIPSでは他サービスとは異なり、無料体験授業を2回まで受講することが可能!それにより、相性の良い先生に出会える確率が格段にアップしています。相性の良い先生による指導は、モチベーションに良い影響を与えてくれます。
オンライン家庭教師GIPSの1番の魅力は、初期費用0円で始めることができる点です。キャンペーン期間中は入会金が無料になり、初月無料の機材レンタル(パソコンや手元カメラなど)を行っているので、入会時の親御さんの負担がかなり小さくなっています。受講料が1コマ:900円とかなり低価格になっているのも魅力的です。相性の良い先生による質の高い指導を、低価格で受講したい方にはGIPSがおすすめです。
GIPSはこんな方におすすめ
- 低価格で指導して欲しい方
- 初期費用0円で始めたい方
- 無料体験で講師との相性を確認してから始めたい方
公式サイト:無料体験はこちらから!
料金・サービス内容をご紹介!
体験授業だけでも効果有り「ホワイトベア」

家庭教師のホワイトベアはオンラインと派遣型の両形式で家庭教師サービスを提供しています。それに加えて、映像授業も取り入れているため、様々なサービスを組み合わせて、あなたのお子様に最適な指導を提供してくれます。ホワイトベアの特徴の1つに「2時間の無料体験カウンセリング」があります。
2時間の無料体験カウンセリングでは、お子様の勉強が上手くいっていない原因の特定や、お子様に適した続けられる勉強法の提案などを実施!ただの体験授業にとどまらず、勉強に関する様々なアドバイスをしてくれるため、この無料体験カウンセリングの実施だけでもお子様の成績アップに効果があります。また、ホワイトベアでは定期テスト・内申点対策を重点的に実施しているので、学校の成績アップを目指したいお子様におすすめです。
ホワイトベアはこんな方におすすめ
- 兄弟で同時に始めたいご家庭(料金が割安に!)
- 勉強のやり方に困っているお子様
- 定期テスト・内申点対策をしたい中学生と高校生
公式サイト:無料体験はこちらから!
料金・サービス内容をご紹介!
重要視する点によっておすすめのオンライン家庭教師は変わってくる!

ここまで、16種類の主要なオンライン家庭教師サービスの一覧をご紹介してきましたが、どのオンライン家庭教師がおすすめなのかは学習する目的や重視するポイントによって変わってきます。
そのため、ここからは特にニーズが多い切り口別に、特におすすめできるオンライン家庭教師はどれなのかお伝えします。
具体的には、下記のニーズに適したオンライン家庭教師サービスをご紹介していきます。
オンライン家庭教師で重視するポイント
- 初めての方におすすめ
- 価格の安さを重視したい方におすすめ
- 機材の貸し出しを利用したい方におすすめ
- 授業外のサポート体制を重視する方におすすめ
- プロ講師の指導を受けたい方におすすめ
- 不登校や発達障害のお子様におすすめ

それぞれのニーズに適したオンライン家庭教師をいくつかご紹介していきます。
初めての方におすすめなオンライン家庭教師
オンライン家庭教師を利用するのが始めてという方には下記のオンライン家庭教師サービスがおすすめです。
サービス名 | 講師 | 無料体験 | スマホ指導 | 特徴 |
ファースト | 大学生・プロ | ○ | ○ | 80000人の先生から選べる |
ピース | 大学生・プロ | ○ | ○ | 兄弟家庭や母子・父子家庭割引あり |
そら塾 | 大学生 | ○ (最大5回まで) | ○ | 生徒数No.1の実績 上場企業による運営 |
GIPS | 大学生・プロ | ○ (2回まで無料) | ○ | 入会金無料キャンペーン実施中 |
オンライン家庭教師サービスを利用するのが始めてという方に向けて、下記のポイントからピックアップしました。
- 無料体験授業を受けられること
- スマホで授業を受けられること
オンライン家庭教師サービスがどんなものか分からない、子供に合っているのか分からないという方は無料体験授業を受けてみてください。体験授業を受けてみて、お子様の反応が良ければ利用を継続してみてもいいのではないでしょうか。
また、オンライン家庭教師を始めたいけど、パソコンやiPad(タブレット類)は持っていないという方もいると思います。パソコンやiPadを購入するとなると、一般的に5万円以上が必要になってきます。
軽々と出せる金額ではないですよね。スマホ指導OKのサービスを利用すれば、いつも利用しているスマホでオンライン授業を受けることができます。
パソコンやiPadは持っていないけど、スマホなら持っているというご家庭も多いのではないでしょうか?
最初の数ヶ月はスマホで授業を受けてみて、長く続けれそうだと感じたらパソコンやiPadを買うという方針もアリです。
始めてオンライン家庭教師サービスを利用しようと考えている方は、上記のサービスのどれかを検討してみてくださいね。
価格の安さを重視する方におすすめのオンライン家庭教師
オンライン家庭教師の魅力の1つに、対面式の個別指導塾や集団指導塾よりもリーズナブルな価格で利用できることを紹介しました。ここでは、その中でも特に安い価格で指導を受けられるオンライン家庭教師サービスをご紹介します。
サービス名 | 講師 | 入会金 | 管理費 | 小学生の月謝 | 中学生の月謝 | 高校生の月謝 | 特徴 |
そら塾 | 大学生 | 0 | 1,200円/月 | 5,400円~ | 7,200円~ | 9,600円~ | オンライン自習室 上場企業による運営 |
家庭ネット | 大学生・プロ | 11,000円 | 2,200円/月 | 8,800円~ | 9,680円~ | 10,560円~ | 指導日以外にメールで質問可能 学力テスト実施 |
銀河 | 大学生・プロ | 10,000円 | 0円 | 11,000円~ | 11,000円~ | 11,000円~ | 指導料が1ヶ月分無料 兄弟・母子父子家庭割引あり |
Wam | 大学生・プロ | 27,500円 | 920円/月 | 7,350円~ | 11,400円~ | 13,800円~ | 返金・成績保証の制度あり |
上の表では月4回(週1回)の指導を受けた場合の料金を比較し、なかでも低価格な4サービスをご紹介しました。
オンライン家庭教師サービスを低価格で比較したときに、何と言っても1番おすすめできるのはオンライン個別指導「そら塾」です。そら塾は授業時間が他サービスよりも長く、80分授業となっているのにも関わらず、低価格なのが嬉しいポイントです。また、最大1ヶ月の無料体験を利用できるので、満足できるサービス内容かどうかじっくりと検討することができます。
オンライン家庭教師「家庭ネット」では、他サービスと比較し中学生・高校生の月謝がリーズナブルになっていて、10,000円程度で利用できます。指導日以外でもメールで勉強内容や勉強法、進路のことについて質問・相談することが可能で、自宅での効率的な学習に貢献してくれます。
オンライン家庭教師銀河では、サポート費や維持費といった月額固定費は0円で、月々にかかる料金は月謝のみとなっています。また、「先着10名様まで指導料1ヶ月無料キャンペーン」や「兄弟家庭・母子父子家庭割引」など嬉しい割引制度がたくさんあることも魅力的です。
オンライン家庭教師Wamは、入会金+登録料が27,500円と他サービスよりも高いですが、「入会金0円キャンペーン」期間中であれば登録料のみの11,000円まで安くなります。「1ヶ月の返金保証制度」や「+20点の成績保証制度」など、お子様にオンライン指導が合わない、成績が上がらないという際には返金を受けることができます。
機材の貸出しを利用できるオンライン家庭教師
下の表に示すオンライン家庭教師サービスでは、機材の貸し出しを利用することができます。
サービス名 | 使用機材(必須) | 貸し出し機材 | 特徴 |
e-Live | パソコン or タブレット | webカメラ ペンタブレット | オンライン自習室 授業を録画OK |
ホワイトベア | パソコン | パソコン | 映像授業も利用可能 派遣指導にも対応 |
Netty | パソコン or タブレット | webカメラ ヘッドセット ペンタブレット | 体験授業を受けると入会金が0円に |
メガスタ | パソコン | パソコン 手元カメラ | 機材レンタル 24時間質問受け付け |
オンライン家庭教師各社によって異なりますが、オンライン家庭教師の指導を受けるためには下記のような機材が必要となります。
- スマホ or パソコン or タブレット
- ヘッドセット
- 手元カメラ
- webカメラ
- ペンタブレット
各機材について簡単に説明します。
②ヘッドセットは、マイクとスピーカーが一体となった機材で、ヘッドホンとマイクが合体した形をしています。頭に装着して使用します。スマホやパソコンに内蔵されているマイクやスピーカーよりも高性能なため、先生と生徒のお互いの声をよりクリアに届けることが可能です。
③手元カメラは、名前の通り生徒の手元を映すカメラです。手元カメラを利用することで生徒が問題を解く様子をリアルタイムで先生に届けることができるため、生徒がどこで躓いているのか簡単に見抜くことが可能になります。
④webカメラは、授業で使用するパソコンやスマホにカメラが内蔵されていないときに使用する機材です。生徒と先生のお互いの顔を映すことが目的で使用します。
⑤ペンタブレットは、タブレットとペンが一体となった機材で、パソコンに接続することでタブレットに書いた文字をパソコン画面で見ることができるようになるります。生徒がタブレット上で問題を解くと、先生はその過程をパソコン画面で確認することができます。⑤ペンタブレットを使えば、③手元カメラは必要なくなります。
ここまで解説してきた②~⑤の機材は、無くても授業を受けることができますが、使用することでオンライン授業がより快適になります。
プロ講師の授業を受けたい方におすすめのオンライン家庭教師
大学生講師ではなく、プロ講師の授業を受けたいという方におすすめのオンライン家庭教師を下の表にまとめました。
サービス名 | プロ講師を選べる | 授業時間 | 授業料金 | 無料体験 | 特徴 |
マナリンク | ○ | 先生によって違う | 16,000円~ | あり | 教師を指名できる チャットで質問可能 |
Netty | ○ | 90分 | 32,000円~ | あり | 体験授業を受けると入会金が0円になる |
ファースト | ○ | 45分 | 19,800円 | あり | スマホ指導OK 80000人の講師が在籍 |
メガスタ | ○ | 80分 | 34,850円~ | 無料資料請求 | 機材レンタル 24時間質問受け付け |
数強塾 | ○ | 50分 | 15,400円~ | あり | 24時間質問受け付け 数学の指導のみに対応 |
GIPS | ○ | 60分 | 14,180円~ | あり (2回まで無料) | 機材レンタル 入会金無料キャンペーン実施中 |
(上の表の授業料金は、中学生が月4回(週1回)の指導をプロ講師から受けたときの料金を示しています。)
オンライン家庭教師サービスは、プロ講師からのマンツーマン指導を受けられる数少ないサービスです。
ほとんどの対面式の個別指導塾では大学生が講師をしているので、プロからの指導を受けることはできません。プロ講師と比較したときの、大学生講師の弱点として下記が挙げられます。
- 指導経験が少ない
- 生徒に厳しいことを言えない
- 受験対策や定期テスト対策に詳しくない
上記のように、プロ講師はいくつかの点で大学生講師よりも指導面で優れています。そのため、プロ講師の授業を受けた方が成績アップの可能性は高くなります。
プロ講師に指導を頼むと料金は高くなりますが、ご家庭の予算が許すのであればプロ講師の授業を選択することをおすすめします。
プロ講師と大学生講師の違いと、どちらを選択するべきか詳しく解説した記事が下にありますので、興味がある方はご覧ください。
無料体験が手厚いオンライン家庭教師
ここでは、無料体験授業の回数や内容の手厚さに注目したときにおすすめのオンライン家庭教師サービスをご紹介します。
無料体験の手厚さの面で優れているオンライン家庭教師サービスを下の表にまとめました。
サービス名 | 講師 | 体験の回数 | 体験と本指導の先生 | 特徴 |
Wam | 大学生・プロ | 4回まで (2回目以降の体験は有料) | 同じ | 返金・成績保証の制度あり |
スタディコーチ | 東大生・早慶生 | 納得できる先生に出会えるまで何度でも | 同じ | オンライン自習室 東大生による質問対応 |
そら塾 | 大学生 | 最大5回まで | 同じ | オンライン自習室 上場企業による運営 |
ホワイトベア | 大学生・社会人 | 1回 (無料体験カウンセリング) | 異なる | 映像授業も利用可能 派遣指導にも対応 |
オンライン家庭教師Wam・スタディコーチ・そら塾の3社では、複数回の体験授業を受けることができます。
- 体験が1回だけだと分からない部分も多い
- 何回か体験をして、サービス内容に納得できてから入会を決めたい
このように、じっくりと考えてお子様を任せるオンライン家庭教師サービスを決めたい方には、上記で紹介したサービスがおすすめ出来ます。
4つめにご紹介している家庭教師のホワイトベアですが、この会社の無料体験は他サービスとは異なります。ホワイトベアでは「2時間の無料体験カウンセリング」を実施しています。
この無料体験カウンセリングでは、プロの学習アドバイザーがお子様の勉強が上手くいっていない原因や継続できる勉強方法の提案など、様々な勉強に関するノウハウを教えてくれます。無料体験だけでも効果があると、このサービスは好評を得ています。
授業外のサポート体制が手厚いオンライン家庭教師
授業外のサポート体制が手厚いオンライン家庭教師をお探しの方には下記がおすすめです。
サービス名 | オンライン自習室 | 授業時間外の質問対応 | 勉強計画の作成 | その他のサポート |
スタディコーチ | ○ | ○ (東大生による質問対応) | ○ | 様々な指導コースを用意 |
Wam | ○ | ○ | × | AIによる学習サポート(苦手分野の特定など) |
家庭ネット | × | ○ | ○ | 独自のオンライン授業システムを使用 |
そら塾 | ○ | ○ | × | いつでも見られる解説動画を配信 |
GIPS | ○ | ○ | ○ | 特になし |
授業外のサポートとしては下記に着目しました。
- オンライン自習室の有無
- 授業時間外に質問を受け付けているか
- 勉強計画を作成してくれるか
①について説明します。オンライン自習室とは、zoomなどのアプリで自分の姿や手元を映しながら勉強することで、自宅にいながら見られているという緊張感を持って勉強できるというサービスです。全国の学生もそのオンライン自習室に参加しているため、自分も頑張らないとという気持ちにさせてくれます。
オンライン家庭教師の授業は多く受講する方でも週2・3回×60分です。つまり、1週間の中でのわずかな時間しか授業時間はありません。成績アップを実現するためには、授業時間外の自主学習が重要なポイントとなっていきます。
授業時間外の自主学習を快適にするためのサービスがここで紹介している「授業時間外のサポート」です。授業時間外のサポートが充実しているオンライン家庭教師サービスを利用することで、家庭での学習習慣を身につけることができます。
家で集中して勉強できないというお子様は、ここで紹介したサービスの中から選択することをおすすめします。
下の記事で、授業外のサポートが手厚いオンライン家庭教師サービスについてさらに詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
不登校・発達障害のお子様におすすめのオンライン家庭教師
不登校のお子様や、発達障害を抱えたお子様には下の表で紹介しているオンライン家庭教師サービスがおすすめです。
サービス名 | 無料体験授業 | 不登校サポート | 発達障害サポート | 特徴 |
ファースト | △ (1ヶ月間の有料体験) | ○ | ○ | スマホ指導OK 80000人の講師から選べる |
マナリンク | ○ | ○ | ○ | 教師を指名できる チャットで質問可能 |
Wam | ○ | ○ | × | 返金・成績保証の制度あり |
Netty | ○ | ○ | × | 体験授業を受けると入会金が0円になる |
メガスタ | × (無料資料請求) | ○ | × | 毎回の授業内容レポート 24時間質問受け付け |
ピース | ○ | ○ | × | 兄弟家庭や母子・父子家庭割引あり |
ここでは、次の1点に着目してオンライン家庭教師サービスを選出しました。
- 不登校や発達障害の生徒専用の指導コースの有無
不登校や発達障害のお子様の場合、先生との相性や信頼関係がより重要なポイントとなります。上の表で紹介したオンライン家庭教師ファーストは80,000人の講師が在籍しているため、先生を決める際にほとんどの要望を叶えてもらうことが可能です。
また、オンライン家庭教師マナリンクでは自分から先生を指名することができるので、親御さんとお子様が相談して授業を受けたい先生を決めることができます。
このようにファーストのマナリンクの2サービスは、お子様と相性の良い先生と出会える確率が高いため、不登校や発達障害のお子様におすすめ出来るサービスとなっています。
オンライン家庭教師を比較するときに意識したい7のポイント

いかがだったでしょうか。ここまではニーズ別におすすめのオンライン家庭教師サービスをご紹介してきました。
いままでお伝えしてきたように、どんなポイントを重要視するかによっておすすめのサービスは変わってきます。しかし、それぞれのオンライン家庭教師を比較するときには共通して注目しておきたいポイントもあります。
ここでは、オンライン家庭教師を選ぶときに意識したいポイントをまとめてご紹介します。
- オンライン家庭教師を始める目的・目標
- 講師の種類(大学生講師・プロ講師)
- 授業形態(授業時間・授業の進め方)
- 指定テキストの有無
- 料金体系・価格(入会金・授業料)
- 授業以外のサポートの充実度(質問対応・受験相談等)
- 無料体験・資料請求の有無
1.オンライン家庭教師を始める目的・目標
オンライン家庭教師を始める前に何を目的にしているのかを明確にするべきです。
代表的な目的と言えば、例えば次のような例があります。
- 受験で第一志望の学校に合格する
- 定期テストの順位を上げる
- 先取り学習や、苦手の克服をしたい
オンライン家庭教師サービスによって、受験や定期テストのようにどの分野に強いのかが違ってきます。お子さまの目的・目標と各オンライン家庭教師サービスの得意分野が重なることで、成績が上がる確率が高まります。
2.講師の種類(大学生講師・プロ講師)
オンライン家庭教師の講師の中で最も多いのは大学生講師ですが、その他にもプロ講師である元教員や、元塾講師といった経歴の先生の授業を受けられます。
大学生講師の学力レベルは様々で、日本一の大学である東大生講師から名前を聞いたことがない大学の講師まで、様々な大学に在籍している先生がいます。
プロ講師と大学生講師を比較すると、いろいろな面で大学生講師よりもプロ講師の方が優れています。具体的には下記のポイントでプロ講師の方が優れています。
- 指導経験の量・指導実績
- 受験や定期テストに関する知識
- 生徒に厳しいことも伝えることができる点
- 親御さんへの対応などの社会的マナー
プロ講師の授業を受ける場合、基本的に大学生講師よりも料金が高くなります。それでも、ご家庭の予算が許すのであればプロ講師の授業を受けることをおすすめします。プロ講師の授業をうけることで、より確実に成績アップを達成できる可能性が高まります。
3.授業形態(授業時間・授業の進め方)
オンライン家庭教師を決めるときには、授業形態として下記のことを確認しましょう。
- マンツーマン指導かどうか
- 授業時間(授業の長さ、夜何時まで授業可能か)
- 問題演習と解説のどちらにより時間をかけるか
オンライン家庭教師ではマンツーマン指導が一般的ですが、少人数制の授業をしている会社もあります。少人数制の授業の方が、マンツーマン指導よりも授業料が安くなるという特徴があります。
それに加えて、授業の長さと、何時まで授業をしてくれるのかを確認してください。忙しいお子さまの場合、夜遅くまで指導OKとなっているサービスを選択するようにしましょう。
授業中の時間の使い方についてですが、勉強が苦手なお子様は学校の授業のような解説重視、勉強が得意なお子様は問題演習重視の授業のほうが適しています。
4.指定テキストの有無
授業に使用するテキストや問題集の種類はオンライン家庭教師各社によって大幅に異なります。
多くのサービスでは学校で使用している教材をそのまま使用することができるので、この場合新しく教材費がかかることはありません。
定期テストの点数を上げたいというお子様には、学校のテキストを使用して指導してくれるサービスがおすすめです。また、受験対策をしたい方は良い教材をオンライン家庭教師で紹介してもらうのも選択肢の1つです。
テキストの質は学力向上に深くかかわる要素なので、指定テキストの購入を求められる際には入会前にどのようなテキストなのか、しっかりと確認するようにしましょう。
5.料金体系・価格(入会金・授業料)
オンライン家庭教師の料金体系や価格はほとんどのサービスで同様です。1週間に何回の授業をしてもらうのかによって、月謝が決まります。
授業料の他にも入会金やサポート費などの固定費が発生する会社もありますので、注意が必要です。
授業の価格については訪問型の家庭教師よりも比較的安いですが、オンライン家庭教師のサービスの中でも大きな差があるので、入会前に確認しておく必要があります。
6.授業以外のサポートの充実度(質問対応・受験相談等)
学校・塾に共通する欠点として、家に帰った後には繋がりが一切無く、家庭学習をしているときに質問ができなかったり、受験や勉強についての悩みをすぐに相談できなかったりすることが挙げられます。
オンライン家庭教師では自宅での勉強をより効果的にするために、授業外のサポートとして下記を提供している会社があります。
- 勉強カリキュラムの作成
- 授業時間外の質問対応サービス
- オンライン自習室の開放
①勉強カリキュラムの作成では1日ごとにやるべき勉強が明確になるため、勉強を始める前に何をしようか悩む必要がなくなります。また、受験や定期テストを突破してきた大学生やプロ講師が計画を立ててくれるため、お子様が自分自身で考えた計画よりも効率的な学習が望めます。
②授業時間外の質問対応サービスを利用すれば、自宅で勉強してる最中に見つかった分からない部分をすぐに質問することが可能です。分からない部分をすぐに解決できるため効率よく勉強を進められるようになります。
③オンライン自習室の開放では、家だと集中して勉強できないという悩みを解決してくれます。カメラで自分の手元を映しながら勉強することで、見られているという緊張感をもって勉強に取り組むことができます。
全てのオンライン家庭教師サービスが上で紹介した①~③を実施している訳ではありません。オンライン家庭教師を決めるときには、授業時間外のサポートがどれだけ充実しているのかを確認してください。
7.無料体験・資料請求の有無
最後のポイントは、無料体験授業です。オンライン家庭教師では本入会の前に無料体験授業や資料請求があるのが一般的です。
体験授業ではどのような授業をしてくれるのか、お子さまとの相性はどうなのかをご両親様の目でも確認してください。体験後にお子さまからも感想を聞き、ご両親様とお子さまの双方が納得できるサービスに入会してください。
また、体験授業の回数もサービスによって異なるので、サービス内容についてしっかり確認してから入会したい方は、体験授業の回数が多いところがおすすめです。
注意として無料体験授業を担当する講師と、お子さまを入会後に受け持ってくれる講師が異なることがあるので、体験授業の際に確認しておきましょう。
どんなお子様・ご家庭にオンライン家庭教師がおすすめか
ここではオンライン家庭教師がどのようなタイプのお子様・ご家庭にオススメなのか解説します。
オンライン家庭教師は下記のようなお子様・ご家庭におすすめです。
- 自宅での勉強習慣ができていないお子様
- 他の習い事や部活で忙しいご家庭
- 集団の中で質問することが苦手なお子様
- 得意科目と苦手科目がハッキリと分かれているお子様
- 周りに比べて学力に差があるお子様
上記のようなタイプのお子様は対面式の塾よりもオンライン家庭教師が向いています。特に1番上に挙げた、自宅での勉強習慣ができていないお子様は、オンライン家庭教師を始めることで家にいる時間の一部を勉強に使うキッカケになります。
上記の4つの要素についてさらに詳しく解説した記事はこちらになります。
オンライン家庭教師に関するよくある質問
ここからは、オンライン家庭教師に関するよくある質問についてご紹介します。
オンライン家庭教師に関するよくある質問
- 子供が初対面の人と話すのが苦手ですが、大丈夫でしょうか?
- 教材代がかかりますか?
- スマホでも授業を受けられますか?
- オンライン家庭教師の授業では、何が必要ですか?
- 授業外のサポートはありますか?
- 講師の変更はできますか?
- 授業の日程変更はできますか?
- オンライン家庭教師サービスを無料で試すことはできますか?
質問①:子供が初対面の人と話すのが苦手ですが大丈夫でしょうか?
お子様が引っ込み思案や恥ずかしがり屋な性格で、集団指導の塾に入れることが心配なご両親様もいるのではないでしょうか。
オンライン家庭教師の各サービスでは、申し込みの際にご両親様からどのような先生に担当してほしいのかを伝えてることができます。
お子様にとってどのような雰囲気の講師が話しやすいのかを側に伝えることで、要望に合った講師を手配してもらうことができます。
質問②:教材代がかかりますか?
指定テキストの購入が必要かどうかは、各オンライン家庭教師サービスで様々です。
有料テキストや無料テキスト、学校の教材など各サービスによって、どの教材を使って授業を進めるのか異なるなので、費用を少しでも抑えたい方は、無料のテキストか学校の教材を使用するサービスを選択してください。
また有料テキストを購入する場合でも、その教材がお子さまに適した教材なのか確認しておくことが大切です。
質問③:スマホでも授業を受けられますか?
多くのサービスでは、授業時にパソコンやタブレットが必要ですが、一部スマホ指導OKなオンライン家庭教師サービスもあります。
詳しくはこちらで紹介しています。
オンライン家庭教師を選ぶときには、授業で必須となる機材を所持しているのかを確認してください。パソコンやタブレットをレンタルできる会社もあるため、それを利用するという手段もあります。
質問④:オンライン家庭教師の授業では何が必要ですか?
1つ上の質問ではパソコン、スマホ、タブレットのどれかが必要だと示したので、ここではそれ以外に必要なものを紹介します。
- オンライン通話アプリ(zoomなど)
- インターネット環境(Wi-Fi)
- ヘッドセット・カメラ
オンライン通話アプリとインターネット環境についてはご家庭でスマホを使用できていれば問題ないです。
パソコンは持っているけれど、そのパソコンにカメラやスピーカー、マイクが内蔵されていない場合があります。その際には外付けのヘッドセット(マイクとスピーカの役割)とカメラを用意する必要があります。
このヘッドセットとカメラ、パソコンに関しては貸出があるオンライン家庭教師サービスもあるので、自宅に機材がそろっていない場合は、貸し出しを利用できるサービスを選択することをおすすめします。
※注意
全てのサービスでヘッドセットやカメラが必須ということはありませんが、カメラがあれば講師がお子さまの表情を見ながら授業を進めることができるので、理解度の確認などがしやすくなります。さらに音がクリアに聞こえたほうが、授業の臨場感が高まるメリットがあります。
質問⑤:授業外のサポートはありますか?
オンライン家庭教師では授業日以外の講師とのつながりがないので、そこに不安を感じる方もいるでしょう。
授業以外でも自分で勉強しているときに分からないところが見つかったり、勉強法や受験情報について相談したりしたい。家での勉強習慣を身に着けるために、勉強のスケジュール管理もしてほしい。
このような目的があって、オンライン家庭教師を始める場合は授業日以外のサポートが手厚い会社を見つけていきましょう。
授業外のサポート体制が手厚い会社についてもう一度見たい方はこちらから!
質問⑥:講師の変更はできますか?
体験授業や入会後の1・2回の授業では講師との相性が良いと感じていたけど、しばらく続けていく内に不満を感じてくることもあります。
ほとんどのオンライン家庭教師サービスでは、講師交代を無料で対応してくれます。講師の指導力や、講師との相性に不安を感じた場合はこのサービスを利用することができます。
ご両親様が講師に不満を感じているとしても、お子様は今の講師と授業をしたいと感じていることもあります。お子様がどう感じているのかが最重要なので、ご両親様が変更したいと考えてもまずはお子さまに確認してあげてください。
質問⑦:授業の日程変更はできますか?
オンライン家庭教師のサービスによって、授業の日程変更が有料・無料の場合があります。多くの場合、授業日の前日までに都合が悪いことを伝えておけば、無料で授業の振り替えを利用できます。
お子さまが他の習い事や部活などで忙しく、授業を受けられる時間がまちまちになりそうというご家庭は授業の日程変更が無料のサービスを選ぶことをおすすめします。
入会前に授業の日程変更の対応に関して、確認することを忘れないでください。
質問⑧:オンライン家庭教師サービスを無料で試すことはできますか?
多くのオンライン家庭教師サービスでは、入会を迷っている方に向けて資料請求と無料体験授業を提供しています。各サービスによって授業内容や雰囲気が異なるので、無料体験が利用できるならば、ぜひそのサービスを利用し、どのようなサービスなのか確認するのがおすすめです。
この記事で紹介したオンライン家庭教師の中、1社だけでなく複数のサービスの体験をすることで、どのサービスがお子さまにぴったりなのか見えてくることもあります。
お子様の成績アップを確実に実現するために、各サービスの無料体験を上手に利用し、お子様に最適なオンライン家庭教師を見つけてください。
まとめ|オンライン家庭教師
利用してみたいオンライン家庭教師サービスは見つかりましたでしょうか?オンライン家庭教師は比較的低価格で自宅から授業を受けることができるため、時間の融通が利きやすいサービスです。お子さまの目標・目的に合ったサービス選び、相性の良い講師と出会うことができれば大幅な成績アップが期待できます。
ぜひオンライン家庭教師の利用をすることで、お子さまの学力向上につなげましょう。